ブログ

インナーマッスルとはどこ?鍛え方は?!

体幹」と「インナーマッスル」 - 違いがわかる事典

インナーマッスルという言葉はよく聞きますね。

「バランスが取れないのでインナーマッスルを鍛えたい」

とか

「腰が痛くなるからインナーマッスルを鍛えたい」

と言われることがあります。

 

インナーマッスルとは何かというと

名前の通り、内側にある筋肉という事ですが、

一番の働きは関節の動きをスムーズにする事です。

関節面をぴったり密着させて関節が動く時に、

グラつかないようにする役目です。

 

代表的な物でいうと

肩関節のインナーマッスルは、

棘上筋、棘下筋、肩甲下筋、小円筋の四つがあり

これらをまとめてローテーターカフといいます。

ローテーターカフ - シャキット!-札幌にあるレッドコード完備のフィットネス

肩関節は関節の中で、一番可動域が広いです。

可動域が広いということは、骨と骨の関節面が緩いということになります。

このままだと、動かす度に関節が外れます。

しかし、肩関節にはローテーターカフがあることにより

動かす方向に応じて関節面をしっかり密着させて、

関節が外れないように、動かす事ができます。

ですので、肩を動かす機会がなく筋肉が低下すると

五十肩や四十肩のように腕が挙らなくなってくるのです。

 

すべての関節にインナーマッスルはありますが

その中でも重要な場所は

肩、背骨、股関節、足関節

の4つです。

足首のインナーマッスルが弱いと

荷重をかけた時に重心が安定せずにふらつきます。

股関節が弱いと

足に荷重をかけた際に、上半身が支えられず、膝に負担がかかります。

背骨が弱いと

上半身を真っ直ぐに保つ事が出来ず

姿勢が悪くなったり、腰痛の原因にもなります。

 

ではそれらのインナーマッスルを鍛えるには・・・

正しいフォームで筋トレを行うという事です。

「えっ?なにか特別な方法じゃないの?」

と思われる方もいらっしゃるでしょうが、

そんな特別な方法はありません。

まずはしっかりと正しいフォームで筋トレを行う

フォームが正しく出来てくれば、

それをゆ~っくり行う。

これで十分インナーマッスルに効いていきます。

 

なにか、競技をしていて、

さらにインナーマッスルを強化したい場合は

不安定な状態で行うとさらに鍛える事ができます。

片足で行うブルガリアンスクワットや

手だけで身体を持ち上げる懸垂、逆立ち

バランスボールに足を乗せて腕立て伏せなど

不安定な状態になることで、

力をうまく伝えるためにインナーマッスルがよく働くようになります。

また不安定な状態では、

ふらつきを抑えるためにトレーニング時に使われる筋肉量が増えます。

その為、消費するエネルギーが増えるのでダイエットにも良いでしょう。

競技によって強化するポイントや使い方が違いますので

アスリートの方や趣味でスポーツをされている方

パフォーマンスの向上する為に

パーソナルトレーニングを受けてみませんか?!

ご相談だけでも、お気軽にご連絡ください。

お電話がしづらかったらLINEからもお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

姫路の鍼灸治療・パーソナルトレーニング、吸い玉治療はふくもと鍼灸整骨院にご相談下さい。


院名:ふくもと鍼灸整骨院

住所:〒670-0028 兵庫県姫路市岩端町95 城西ハイツ1F

TEL/FAX:079-297-7677

営業時間 :【予約優先制】月~金曜日 / 9:00~13:00、15:00~20:00 土曜日 / 9:00~13:00 定休日:日曜日・祝日

施術内容:鍼灸治療 / 自費治療 / パーソナルトレーニング「ふくトレ」 / 保険治療

2021.09.16

page top