坐骨神経痛について
デスクワークで1日中座りっぱなし、という方は多いのではないでしょうか。
同じ姿勢で長時間いるのは、脂肪がつきやすくなる、といったデメリットのほか、
腰痛などを引き起こす可能性が高くなります。
腰痛を軽く見ているととても危険です。
ちょっと腰が痛いだけ、とケアをせずにいるとぎっくり腰を起こしたり、慢性の腰痛になったりします。
さらに注意したいのが坐骨神経痛です!
今回は、坐骨神経痛の症状、原因、坐骨神経痛にならないための予防法についてご紹介します。
坐骨神経痛とはどのようなもの?痛みや症状について
坐骨神経痛の症状や要因などについてご紹介します。
坐骨神経痛になると起こる症状
坐骨神経痛の坐骨とは、お尻の骨の部分のことを指しています。
イスに座った時に面している部分となります。
坐骨神経はお尻の奥の方にあり、骨盤の中を通って足の先に向かって1mほど伸びている神経のことです。
そのため、症状は
・お尻
・太ももの裏
・膝裏
・太ももの外側
・足の甲
まで及んできます。
さらに、下記のような症状が出ることもあるので注意しましょう。
・鋭い痛み
・しびれ
・ふくらはぎの張り
・圧迫されているような感覚
・冷たい・熱い
このような症状が一部にあったり、足全体に起ったりすることもあります。
ヘルニアが坐骨神経痛の原因となる
しくみとしては坐骨神経が圧迫される、炎症を起こすと痛みやしびれが起こります。
坐骨神経は長くて太いため、症状が起こっている部分がどのように障害を起こしているかによって原因が異なってきます。
坐骨神経痛を引き起こす原因となる疾患には次のようなものが挙げられます。
・腰椎椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
・腰椎分離すべり症
・腰椎変性すべり症
・梨状筋症候群
・脊椎が骨盤の腫瘍
・妊娠
中でも20~30代では腰椎椎間板ヘルニアがもっとも多く、50代以上の人に多く見られるのが腰部脊柱管狭窄症となります。
妊娠中はホルモンの分泌が影響し靭帯がゆるみやすくなり、、腰や骨盤を支える筋肉が衰えることがあります。
それが原因で坐骨神経が圧迫されることがあるのです。
坐骨神経痛を起こす要因となる、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などの疾患は、
加齢による影響も多いですが、悪姿勢によるものも多くなります。
悪姿勢によって同じ部分に負担をかけ続けることで、
背骨の関節や椎間板がダメージを受けてしまい、坐骨神経痛が起きてしまいます。
坐骨神経痛を起こさないための簡単にできる予防方法
坐骨神経痛にならないためにも、予防をすることが必要です!
どのような予防法があるかをご紹介します。
坐骨神経痛を防ぐイスの座り方
イスの座り方によっては坐骨神経痛を悪化させることになるので注意が必要です。
特に長時間座っていることが多い人は、座り方を気をつけましょう。
・お尻は背もたれに付くくらい深く腰掛ける
・アゴを引いて背筋を伸ばる
・お腹に力を入れると腰への負担を軽減する
・左右の坐骨に均等に力が入るように意識する
・膝頭と足の親指も一直線になるようにする
浅く腰掛けると猫背の原因になります!
イスに座る時には姿勢に注意して座ることが大切です。
坐骨神経痛を予防しないと歩けなくなる危険性も!
腰やお尻が痛いくらい平気、と思っていると後から大変なことになります。
坐骨神経痛はひどくなると、歩くことができなくなったり、
常に痛みやしびれがあったり、痛みで夜眠れなくなることもあるのです!
体のバランスを整えることや姿勢を改善することは、腰痛だけでなくダイエットにも効果的なのです。
少しくらいの痛みでも、痛みが出るということは姿勢が悪くなっている証拠なので、姿勢を改善することが必要です!
今回は、坐骨神経痛についてご紹介しました。
症状、原因を知り、坐骨神経痛にならないように予防を行うことが大切ですね。
姫路の鍼灸治療・パーソナルトレーニング、吸い玉治療はふくもと鍼灸整骨院にご相談下さい。
院名:ふくもと鍼灸整骨院
住所:〒670-0028 兵庫県姫路市岩端町95 城西ハイツ1F
TEL/FAX:079-297-7677
営業時間 :【予約優先制】月~金曜日 / 9:00~13:00、15:00~20:00 土曜日 / 9:00~13:00 定休日:日曜日・祝日
施術内容:鍼灸治療 / 自費治療 / パーソナルトレーニング「ふくトレ」 / 保険治療
2020.04.24