かかとが痛み、足底筋膜炎
朝目覚めて、立ち上がり歩き出すと、
足の裏に「ズキッ」、
歩いているとある瞬間に「ズキッ」
こんな時、まず最初に疑うのは『足底筋膜炎』です。
足底筋膜とは、名前の通り、
足底全表面を覆い、運動するときはもちろんのこと、
歩いたり、駆け足をしたりと、日常生活での
動きの中でも、衝撃を軽減させるスプリングのような
働きをしてくれます。
この足底筋膜炎が起こる原因には、
●急激な体重の増加
●偏平足
●足裏の筋肉が固くなっている
●硬い靴(革靴やパンプスなど)での歩行
などが挙げられます。
この症状はマラソン選手でもよくなりますが、
その原因はランニングで体重刺激が足にかかるので、
足底の腱が変性したり炎症して起こります。
また偏平足の方は、土踏まずがない状態ですので、
常に足底筋膜が引っ張られている状態になるので、
足底筋膜炎になりやすいです。
足底筋膜炎は、初期は起きてすぐや、トレーニングの開始
など動き初めに起こりますが、だんだん長時間歩いたり、
階段の上り下りなど、足を使う動作全般で起きてきます。
そして、重症化すると、歩くことが出来ないほどの痛みに
変わります。
日常生活の中や、スポーツをする人でも、
足裏の柔軟性を高めることや、
足の指を使う意識を持つ事が重要です。
当院での治療方法は
歩く度に痛みが出たり、立って荷重をかけただけでも痛みが出る場合は
炎症が酷くなっているので、まずはアイシングとテーピングを行います。
テーピングは足底筋膜の役割を持たすように、
土踏まずをサポートするような巻き方をします。
ある程度炎症が治まり、
立って荷重をかけても痛みは和らいでいるが、
歩いたり、走ったりすると痛むという具合になってきたら
足底だけでなく、ふくらはぎ、太ももの裏側、殿部(お尻)
の筋膜を診ていきます。
というのも、足底筋膜というのは下腿筋膜、大腿筋膜、殿筋膜とつながっています。
ですので、しつこい痛みや運動時に出る痛みの場合は、
殿筋膜まで治療していく必要があります。
また左右の筋肉バランスも重要で、
片側が強くもう片方が弱いという場合も痛みが出る原因です。
当院ではTANITA社の高精度体組成計を使い
筋肉量の左右差を計測することが出来ます。
筋肉量の左右差が大きい場合は、トレーニングで左右のバランスを取っていきます。
また、膝、股関節などに変形や痛みのある方は
どうしても偏ってしまいます。
そのような場合は、左右差をなくすより
痛みの無い側を鍛える事で、
痛む側に負担がかからないようにしていきます。
自宅でできるケアとしては
ゴルフボールのような硬く小さい物を足の裏で踏む
ボールペンの反対側の丸くなっている方で足の裏の気持ちよい所を押す
など、足の裏が硬くならないようにすることで予防は出来るでしょう。
それでも痛みが続くようであれば
筋膜の治療や偏りの調整をする必要がありますので
当院にご相談ください。
姫路の鍼灸治療・パーソナルトレーニング、吸い玉治療はふくもと鍼灸整骨院にご相談下さい。
院名:ふくもと鍼灸整骨院
住所:〒670-0028 兵庫県姫路市岩端町95 城西ハイツ1F
TEL/FAX:079-297-7677
営業時間 :【予約優先制】月~金曜日 / 9:00~13:00、15:00~20:00 土曜日 / 9:00~13:00 定休日:日曜日・祝日
施術内容:鍼灸治療 / 自費治療 / パーソナルトレーニング「ふくトレ」 / 保険治療
2021.09.10