寝違えの主な原因と予防法①
起きた途端、首や肩に痛みが走るような痛みが起こったことはありませんか?
寝相も悪くないのに何が原因が分からない…という方が多いのではないのでしょうか。
今回は、寝違えを防止するために、寝違えの主な原因と予防法をご紹介します。
寝違えについて
首が痛くて回らない、肩が上がらないなど、寝違えた時は痛みでつらいですよね。
そもそも寝違えるということはどういうことなのでしょうか。
寝違えは睡眠中の無理な姿勢によって、
首や肩などの寝違えた場所に長時間不自然な力がかかることで起こることが多いです。
長時間不自然な力がかかった場所が圧迫されると、
血行が悪くなり、血行が悪くなることでしびれや痛みが生じやすくなります。
また、特定の場所に負荷がかかることで、筋肉や靭帯にトラブルが起きて痛みを招く場合もあるのです。
首を動かそうとすると痛みが走る、振り向こうとしても動かない、
痛みのない方はいつものように動かせるなど、これらの症状があります。
軽度の寝違えだと1日や2日で落ち着くものですが、重度の場合は1週間以上痛みが続くこともあるのです。
一定の方向に首が動かせないとなると、日常生活に支障を来す場面も出てきます。
寝違えの原因
下記にて、主な原因をご紹介します。
1.睡眠時の姿勢が悪い
やはり最大の理由は寝ている時の姿勢にあることが多いです。
不自然な力が長時間首や肩にかかると、寝違えは起きやすくなります。
熟睡をしていたり泥酔していると寝返りをほとんど打たないことがあり、
そのまま不自然な姿勢のまま寝てしまうことで、寝違いにつながる可能性があります。
夜中にふと目が覚めた時には、意識的に体勢を変えてみると良いでしょう。
2.寝具が合っていない
旅行に行きそこの枕が合わず、首が痛くなったという経験がある方も少なくないかと思います。
枕が変わることによって寝違えが起きるケースもあるのです。
特に、寝違えの原因となるのが枕の高さです。
枕が合わないことで姿勢が不自然になり、寝違えを引き起こしてしまうのです。
また、マットレスが沈み込むことにより、枕の高さが変わってしまったり、
寝返りが打てなくなることで寝違えを起こしてしまうこともあります。
寝具を自分の体に合うものに変えることも大切です。
3.肩こりや冷え性
慢性的に肩が凝っているという人も要注意です!
デスクワークや家事で肩こりが酷いと寝違えることが多くなります。
慢性的な肩こりに悩んでいる人は、意識して肩を回したりストレッチを行うことがおすすめです。
また、冷え性の人も寝違えには注意しましょう!
冷え性は血行が悪くなることで筋肉が硬くなっていることが多いのです。
冷え対策も含めて、寝ている間の防寒も大切です。
4.疲労やストレス
体の疲労やストレスも寝違えの原因となります。
ストレスがたまると肩や背中の筋肉が緊張して、首に負荷がかかりやすくなるのです。
また、ストレスが安眠や自然な寝返りを妨げてしまうこともあります。
睡眠は体や心をリラックスさせると同時に、筋肉の緊張もほぐすので、
ストレスでぐっすりと寝られないような状況は筋肉を緊張させるため、寝違えが引き起こりやすいのです。
ストレスがたまりやすいという人は、自分なりの発散方法を考えましょう。
5.内臓の不調
食べ過ぎ、飲みすぎなどによる内臓への負担も寝違えの原因となります。
左の寝違えは胃の不調(食べ過ぎ、環境変化によるもの)、
右の寝違えは肝臓の不調(お酒の飲みすぎ)が原因などといわれているのです。
飲み会やパーティ、イベントが続く時は特に注意するようにしましょう。
今回は寝違える原因と主な状態についてご紹介しました。
次回は、寝違えの予防法、対処法についてご紹介します。
姫路の鍼灸治療・パーソナルトレーニング、吸い玉治療はふくもと鍼灸整骨院にご相談下さい。
院名:ふくもと鍼灸整骨院
住所:〒670-0028 兵庫県姫路市岩端町95 城西ハイツ1F
TEL/FAX:079-297-7677
営業時間 :【予約優先制】月~金曜日 / 9:00~13:00、15:00~20:00 土曜日 / 9:00~13:00 定休日:日曜日・祝日
施術内容:鍼灸治療 / 自費治療 / パーソナルトレーニング「ふくトレ」 / 保険治療
2020.03.27